ジンジニアニッキ!

人事→Opsな人のニッキ。真面目なことも、そうじゃないこともごっちゃで書いてます。

オフィスに出社をしたら交通費精算が(半)自動でなされる。そして、採用募集中!

コロナ禍においてリモートワーク中心になり、通勤手当(定期代)の支給がなくなり、出社した場合にはその都度で往復の交通費を経費精算する対応になっている会社も多いかと思います。

当社もオフィスへの出社に関しては上記対応になっています。



…で、その通勤費の経費精算、めっちゃめんどくさくないですか。私はめんどくさいです。
月末になって「今月何回出社したんだっけ」とかなってます。ヤダヤダ〜〜〜。


こういったちょっとした「めんどくさいな」を解決するのが役割の業務をやっているので、解決しましょう!

やったこと

f:id:mameco0417:20210510105216p:plain

こんな感じで仕組みを構築しました。
自分はnonエンジニアでコード書けない…な人なのでローコードです。(再勉強中…)

Slack Workflowから入力

色々考えた&試したのですが、日付の取り扱いが難しく、ここは手で入力してもらうことにしました。*1
Slack Workflowのフォーム項目はテキストしか入力ができないのが難点ですが、利便性を考慮してできるだけ項目をシンプルにしました。
f:id:mameco0417:20210510105602p:plain

入力が終わると、チャンネルに告知がなされます。10Xでは、勤怠用のチャンネル(#Attendance)があるので、そこで告知しています。
f:id:mameco0417:20210510105947p:plain

入力データをスプレッドシートに連携

入力されたデータをシートに貯めていきます。
Slackの提供機能があるのでそれを使います。便利。
slack.com

スプレッドシートからカレンダーに入力

コロナ禍ではオフィスが密にならないように、出社する人数が多くならないように留意する必要があります。
また、この日に出社する人が誰なのかがわかると、「ちょっとオフィスでこれ見てもらえない…?」みたいなちょっとした依頼だったり、その他コミュニケーションを円滑にする材料になります。
10XではAttendanceという共有カレンダーがあり、そこに出社する人がわかるようにしています。
共有カレンダーの参加者に申請した人を入れ、終日予定にしています。

出社を取り消す場合には、この予定を削除します。

f:id:mameco0417:20210510110848p:plain
上の青いのが自分のカレンダー、下の灰色がAttendanceカレンダーです。

カレンダーを月次で集計

共有カレンダーの予定を取得します。
ここは、GASで書いています。

経費精算は基本的に月次のため、「対象の月を入力&集計実行ボタンを押す」で取ってくるようにしています。

f:id:mameco0417:20210510111243p:plainf:id:mameco0417:20210510111316p:plain

シートは3つあって、カレンダーから取ってくるやつ(シート1)、交通費マスターデータ、月次集計シートです。
交通費マスターもAPIから自動更新しました!って言えるとかっこよかったのですが、10Xが利用している人事労務freeeでは交通費項目がAPI対応していないのでここは手動(CSVからデータを上げる)です。

カレンダー情報(シート1 )と交通費マスターがあれば、あとはピボットテーブルとvlookupをやれば終了です。楽チン。

諸々

ということで、全部自動!とまでは行かないですが、半自動で交通費精算がなされることになりました。
10Xはまだ社員数も少ないため、このくらいの手運用であれば対応が可能な範囲ということで実装しています。もっと規模感の大きな会社さんだと、経費精算システムと繋ぎ込まないと大変だとは思います。

社員の立場では、往復交通費の申請をしていれば、あとはSlackで出社のタイミングで告知するだけで経費精算が完了するので、手間としては結構楽になったのでは?と思います。
(少なくとも、自分は当初の「めんどくさい!」が解消されました)

【重要事項】めっちゃ採用募集してます!!!

non エンジニアの立場で自動化やその他プロジェクトを進めているのですが、エンジニアリングが必要な場面が多くなってきました。
また、求人にも記載していますが会社をよりよく成長させるにあたって情報セキュリティをちゃんとやる(←ふわっとした表現ですが…)ことの重要性がめちゃくちゃ高まってます。

ちょいっと話聞いてみたいとか、応募前に情報欲しいとかあれば、気軽に連絡ください!私宛に個別にいただいても無問題です。

open.talentio.com

オープンオフィス(オンライン)も開催してます!
docs.google.com

*1:休日とか祝日とか年跨ぎとか、自分には処理が難しかった

保護犬の一時預かりボランティアを始めた

最近、保護犬の一時預かりボランティアを始めたので、そのことについて書いてみる。
これを書いている時点で2匹目の預かりをやっている最中です。

※注※

  • 預かりボランティアの募集状況、対応すべきこと、参加基準は各団体によって異なります。詳しくは保護団体に確認してください。
  • 一時的とはいえ、命を預かることになります。興味を持った方は、まずはお近くの保護団体に確認・相談してみてください。

一時預かりボランティアとは

保護された動物を一時的に自宅で面倒をみるボランティアです。
保護団体やその時々によって状況は変わりますが、1週間程度の短い期間から1年程度までと、預かる期間にも幅があります。
次の里親が見つかるまで、手術後の経過を安静に過ごすため…など、一時預かりをする背景も、団体や保護された個体によって事情が様々です。

なぜ始めたのか

自分は子供時代に実家で犬を飼っており、主に情緒の支えとしてものすごくお世話になったことから、いつか「犬界」に恩返しをしないといけないなと思ってます。
単純に犬が好きということもあって、「いつか保護犬を迎えられたら」と思っていたところ、結婚した*1&在宅勤務が主になってきたということで、犬を迎え入れるチャンス!という状況です。


一方で、犬を飼うというのは約10年以上の長期スパンの話になるし、最後までお世話する責任が伴う行為です。
ということで、将来的に犬を飼うことも視野に入れつつ、まずは一時預かりボランティアから始めて、本当に犬を飼えるのか、迎えるとしたらどういう犬が我々には向いているのか、といったことを考えようと思った次第です。

受け入れに何か準備は必要?

団体によるので、興味がある人はまずは動物保護団体のサイトで説明を読んだ上で問い合わせてみてください。
私がボランティアしている団体は基本的に特に何かたくさんの物資を準備する必要はなく、団体からさまざまな物資を支給していただけています。
消耗品類(ペットシートやフード等)については自分で用意する必要があるケースも多いようです。
本当に団体によってこの辺りは様々なので、まずは確認の上問い合わせてください。(←大事なのでまた書いた)

我が家の場合

犬が来る!ということでテンションあげあげ↑↑になってしまい、細々と用意しました。(団体の方から何か用意しろと言われた訳ではないです)

最初に買ったもの

  • 匂わないペット用ゴミ袋

こういうやつです。ポリマーを用意すれば災害時の簡易トイレとしても使えるくらい、防臭効果があるようです。
ペットシート用と散歩用の2つのサイズを買った。
amzn.to
amzn.to


  • お散歩用ハンディシャワー

お散歩中に排泄した時に道を軽く清掃したり、散歩中の犬の水分補給に使います。空のペットボトルと繋げて使える。
シャワー状になっていると流しやすくて結構便利。
amzn.to

散歩から帰ってきた後の手足や、体を軽く拭いたりするやつです。不要なタオル等を濡らして拭いても良いと思うのだけど、めんどくさいので使い捨てで。
ペット用ならなんでも良いと思うのだけど、「1パックだけ」というのがAmazonの翌日配送できるやつであんまり売ってなかったのでこれにしただけです。
amzn.to

  • トイレトレー

ペットシートをセットするためのもの。ダイソーで売っていたのでそれにした。

  • ブラシ

犬の毛をブラッシングしてあげるためのもの。ダイソーで売っていたのでそれにした。

  • おもちゃ

ペットショップで売ってたやつにした。

  • 犬用の食器

使いやすそうなもの(ボウル状のお皿)がダイソーにあったので、食事用と水用を用意した。

追加で買ったもの

1匹目をお預かりしてみたところ、家の環境を少し改善してあげたほうが良さそうだということで、2匹目を預かるタイミングで追加しました。
これらの商品はYoutubeで保護犬の預かりボランティアをされている「きなこ先生」のチャンネルで見て、良さそうだったので買いました。
きなこ先生の動画、日常がほっこりしていておすすめです。
www.youtube.com

  • タイルマット

フローリングだと犬の足が滑ってしまい、お座りをした際に踏ん張りにくかったり、遊びにくかったりするようだったので買ってみました。
きなこ先生の動画だと、預かり犬のリマちゃんのところで出てきます。撥水&洗えるので、トイレに失敗しても安心です。
amzn.to


  • ペットサークル

クレート(保護団体から借りている/犬のキャリーケース)とピクニックシートでゾーニングしていたのですが、やはりサークルがあったほうが犬も人間も落ち着きますし、トイレトレーニングもやりやすいです。
結構良いお値段するのですが、様々な犬種を預かることになるので可動式が良かったこと、しっかりした商品を使わないと犬の安全性にも関わること、最終的に使わなくなったとしても良い商品であれば団体に寄付しやすいだろう、ということでこれにしました。
これも、きなこ先生の動画でリマちゃんのところで出てきます。
Amazon | リッチェル 木製スライドペットサークル レギュラー ダークブラウン | リッチェル | トイレトレー 通販

我が家はこんな感じ。快適なようで、よく寝てくれます。
また、カーペット部分でよく遊んでくれるようになりました。レイアウトは試行錯誤中。
f:id:mameco0417:20210503003327p:plain

実際、どう?

「家に犬がいる」というのが最高です。むっちゃ可愛い…(犬好きの感想)
我々は犬の飼育に関して初心者ということもあり、団体の方も扱いやすい子をまずはお世話するように手配してくれているようである、ということもあります。
まだ2匹しか預かったことがありませんが、個体や犬種によって性格・個性が様々なんだな、ということを実感できています。
自分たちにフィットする運命の子(?)に出会うのが楽しみです。

今現在預かっている子は甘えたさんで、抱っこしてもらうのが好きなようです。可愛い…
f:id:mameco0417:20210503114917p:plain

保護動物の支援等について

日本各地に様々な動物保護団体があります。まずはお住まいの自治体サイトなどを確認してみてください。
例えば、東京都はこのようなサイトがあります。
wannyan.metro.tokyo.lg.jp

一時預かりボランティア以外にも、施設や譲渡会の運営支援等のサポート方法があります。
各団体によって募集状況は大きく異なりますので、まずは団体に確認してみてください。
また、団体は非営利で動物の保護活動をしています。連絡方法や活動については、団体のルール・指示に従うようにしましょう。

私たちは、こちらの団体の一時預かりボランティアをしています。
田園調布と自由が丘のちょうど間くらいのところにカフェがあります。現在、コロナの状況もあってなかなか外出が難しいですが、お近くで興味を持った方は足を運んでみるのも良いかもしれません。
minashigo-joutocenter.com


他にも、各団体がAmazonほしい物リストから物資のサポートを募集しています。
Amazonがプログラムを実施してこのようなページを用意していますので、こちらから物資のサポートをするのも良いかもしれません。
www.amazon.co.jp


コロナで在宅が多くなった結果、ペットを迎え入れるご家庭が増えたようです。
その一方で、「やっぱり違った」「状況が変わった」「アレルギーを発症した」等の理由で短期間でペットを手放すケースも増えてしまっているとのことです。
ペットショップから迎える以外にも、保護動物を迎えるといった方法でペットを迎えることができます。
選択肢の一つとして検討してみてもらえると良いなと思っています。

*1:保護犬の受け入れの場合、単身世帯では断られるケースが多いため

10Xに入社しました

入社しました!

これまで何をやってきたのか

このブログを作った時はむちゃくちゃ人事の人で、「人事だけど、開発環境持ってる」みたいな感じでした。
人事メインからキャリアチェンジし、気付いたら人事 - 人事以外(Ops)が半分くらいになってます。

前職であるReproではこんなことやってました。
mameco0417.hatenablog.com

転職理由とかあれこれは割愛しますので、気になる方は直接聞いてください。

今回の転職活動にあたって色々相談に乗っていただいた佐地さんはじめとするtanpanのみなさま、選考でお会いしたりオファーをいただいた企業の皆様、本当にありがとうございました。
tanpan.co.jp

これから何をするのか

コーポレートオペレーションというポジションで、会社の仕組みを作っていく役割です。
10Xはまだ20名強の会社で、これからもっと伸びていくぞ!というフェーズです。
このタイミングでこの役割で入社するということは、成長後を見据えて中長期的にも通用するような会社の基盤を作っていくことが期待されています。
責任重大ですが、一方でワクワクしております。がんばるぞー!!

HRとOps

キャリアとしてはHRが半分、Opsが半分…となってきたのですが、最近になってHRとOpsは両軸だなと体感するようになりました。
ここで「体感」と書いたのは、これまでも頭では理解していたのですが、より実感を持って理解するようになってきたという意味合いです。

まだうまいこと言語化できるところまでは至っていないのですが、HRの時に感じていた課題や経験したことがOpsでも生かせるし、それこそがOps業務に関わるにあたっての自分の強みだなと思います。
今は自分で思っているだけなので、実績にもつなげていきたいところですね。

一緒に働く方々を募集しています!!

むっちゃ募集しています!!
入社して改めて感じたことですが、社員の皆様のレベルが高く、自分も頑張らなくては…と良い意味で思えています。
先日はライフさんへのアプリ提供を発表しましたが、他にもいろんなことが進んでおり、このタイミングで入社できるのはとても楽しいと思います!

10x.co.jp
jobs.10x.co.jp
オープンオフィスへの応募はこちら
docs.google.com




ということで、これからも変わらずよろしくお願いします!!

非エンジニアが会社のデータ基盤整備をする話

現職に入社してから、データ基盤の整備を担当するチームであれこれやっている。
今回、諸々が一区切りするので、振り返りとまとめのために書いてみる。

自分のバックグラウンド

  • 人材紹介会社→人事→あれこれやる人 というキャリア
  • 職種としては事務職とかバックオフィスとか、そういう括りになると思う
  • 大学も文系出身だし、コンピューターサイエンスの知識が特にあるわけではない

入社してからは

  • (これから書く)データ基盤をなんとかする業
  • 諸々のオペレーションなんとかする業
  • チームマネジメント
  • 法務と情シスも途中から兼務
  • その他、間に落ちるいろんなことの諸々全て

などをやっている。

全段あれこれ

ここでいう、データ基盤

会社のビジネス活動に関するデータのことを主に指している。
いわゆる、「ビジネスファネル」と言われるもの(マーケティング〜営業活動による受注〜その後のフォロー)の一連の流れ部分、それから売上や請求に関する部分(管理会計含む)の数字を可視化するための仕組み・システム、これらの仕組み・システムの維持に必要なオペレーションまでを指す。

データ基盤前夜

入社した頃&入社後しばらくの状況は、「過去の負債の塊」という感じ。
セールスフォースは導入されていたものの、活用が進んでおらず、運用ルール等も特になかった。
そこに、人間が自由気ままにいろんなデータを詰め込んで、全く身動きが取れなくなっていた。


このての話はセールスフォースに限らず、システムを導入しているとよくある話のようにも思う。
システムに限らず、仕組みや運用があれこれ追いついていかないのは、急成長した会社ではよくある話だと思う。
(技術的負債の話と同じ感じ)


これをなんとかするのが仕事だったので、なんとかしたという感じです。

今どんな状況か

データや運用の設計がなされ、数字もほぼリアルタイムに算出できるようになりました。

前夜から上記状態までは、約1.5ヶ年。
本格的にデータ基盤整備に着手してからは1年くらいです。

やったことの要約

  • 新しいセールスフォースへの移行
    • あまりにいろんな課題が積み重なっていたので、新しい箱を再設計してデータごとお引っ越しをしました
    • 約3ヶ月で設計・リリース・データ移行を完了
  • ユーザー向けの機能追加や細かい修正
    • 要望を吸い上げながら優先順位をつけつつ対応
  • データ構造変更をもう一度
    • データの正規化によって、当時はあくできていなかった要件が発覚したので、データの一部を設計し直した
  • 怒涛のデータクレンジング
    • 設計したデータ構造にデータ形式を合わせて入れ直した

これらは自分一人でやったことではなくて、チームメンバーが優秀で色々とやってくれたのでなんとかなった。
メンバー、本当にすごい。

非エンジニアだからできること

非エンジニアとしての強みは、「データの使われ方を具体的にイメージできること」ということに尽きるように思う。
単に使われる場面をイメージできるだけではなくて、例えばデータが出力されたシートを見たときに、その人がどういう目線の動きでそのデータを眺めて、それを脳内でどのように解釈していくのか、その解釈の後にどのようなオペレーションが発生するのか、というところまで想像や推察ができるということを指す。

営業として数字を追いかけたりマネージャーに数字の読み方を教えられた経験、来期の事業計画を作成するときに売上を分析して予算を作っていくようなことをやっていたり会議の場に参加していた経験、データを元に実際に請求の取りまとめや請求書類の発行作業をやった経験…みたいなことが役に立っているように思う。


データ設計の技術的・システム運用的な部分はエンジニアに任せるしかない。

だけど、「この作業によって、こういうデータを出すことができるようになる」「このデータを使うということは、こういう意思決定ができるようになるということである」ということを自信を持って説明ができるのは、エンジニア経験はないものの、他の職種を色々と体験してきたことがあるからかなぁと思っている。

データクレンジングや細かい設計・改善は泥臭くて、作業のその先にある目的を見失いがちなので、そういったことを伝えられたのはプロジェクトマネジメントの観点でも良かったように思う。
いろんな職種や業務を経験してきたことが、まさかこういうところで生きるとは思ってなかったなぁ…。


ということで、インターネットに書ける内容で備忘録的に書き起こしておいたものでした。

2020年買ってよかったもの

お題「#買って良かった2020 」ということで、書きます。

家のもの

コロナ禍&結婚したということで、今年は家の中のもの(ワークスペース含)で買ったものが多かったように思う。

セイルチェア

リモートワークが開始してからしばらく(半年近く)、バランスボールで耐えてきたのだけど、限界だったので購入しました。
黒色だと「会社ぽさ」が出てしまうので、白×グレーを選んで見ました。
大きさの割に存在感がそこまでなく、インテリアを邪魔しなくてむっちゃいい感じ。

マルゲリータの本棚&デスク

今年、ライフイベントとしては結婚したのがとても大きかった。
配偶者は本が好きで、持ち物のほとんどが書籍であり、その収納をどうするのか&ワークスペースをどう確保するのかというのが悩みどころで色々探していたところ、広告でレコメンドされたのがマルゲリータでした。
www.margherita.jp

こんなに興味にぴったりな広告を出してくれたGoogleさん、ありがとう!コンバージョンしたよ!!!

壁一面の本棚、憧れだったので最高です。
たまたまですが、設置箇所と製品のサイズがぴったりだったため、作り付けの家具かのように収まっています。
組み立て直後の様子がこちら with セイルチェア

f:id:mameco0417:20201229233620j:plain

これだけ収納あれば余裕やろ、と思っていたのですが、全ての棚に本やモノがびっしり埋まっております。なんでや。
お値段はするのですが、安いやつで収納から溢れたり、追加で購入したり…などしていたら結構なお値段になったと思うので、一つ買うだけでスッキリになってとても満足しています。

マルゲリータさん、本当に良い製品を作ってくれてありがとう。

食べもの

コロナ禍で自炊の割合が圧倒的に増え、お取り寄せをよく活用した年でした。

NOUMANNのレタス

勝間和代さんのブログ記事をみて、「ええやん!」と思って買ったのがこれ。
dcsalad.com

洗わずにそのまま食べれるのがむちゃくちゃ楽でした。
自炊生活中、晩御飯を「レタス+タンパク質」のサラダをメインしたら痩せた&健康になりました。

毎回購入するのめんどくさいなーーーーと思っていたところ、いつの間にか定期便ができてました。便利。

山口養魚場さんのサーモン

上記の通り、レタスに追加するタンパク質を色々試して探していたところ見つけたのがこちら。

www.tabechoku.com


ここのサーモン、ほんっっっっっとに美味しいので、サーモン好きな人は一度食べて欲しい。
スーパーで売っている輸入サーモンとは味が全然違います。
脂乗ってるのに全然くどくない!胃もたれしない!弾力がある!

あまりに美味しくてハマってしまい、今では定期便で購入するくらいのファンです。
定期便では3枚卸にされた1本分の身が届くのですが、いつも、半身はお刺身にして食べ、半身は塩をして小分けにして冷凍にしています。
まあまあ量がありますが、一瞬でなくなります。

アラをおまけでつけてくださることがあり、今の季節は粕汁にしていただいています。めちゃうま。

f:id:mameco0417:20201229235915j:plain


そのほか

(買ってはないが)ホットクック

夫が持っていたもの。料理の履歴を見ると、ゆで卵くらいしか作ったことがなかったぽく、ほぼ利用されていない状態で家に来ました。
放置するだけでお料理ができてしまうので、むっちゃ便利。
寒くなってからはよく煮込みを作っています。


調理中にうるさいこと以外は完璧。

ソーダメーカー

フラッシュセールのサイトにおしゃれなソーダメーカーが出ていたので買ってみたところ、自分的に大ヒット。
ガスはソーダストリームのシリンジを利用できます。

aarke.jp

オシャなので、インテリアを邪魔しないのが一番のポイント。
電源不要なので、大体どこでも置けるのもよかった。

f:id:mameco0417:20201230001621j:plain

夏場は、レモン果汁とソーダ水を混ぜて飲むのにハマってました。
自作の梅シロップをソーダで割ったりとかも。
レモン果汁は、これが一番好きだったかな。

有機レモン果汁 720ml

有機レモン果汁 720ml

  • メディア: 食品&飲料


今年なこんな感じ。
来年は、エンタメ系にもうちょっと投資したい。

BIG 2ndという古着屋さんで宝探しが楽しい

タイトルがそのまま。

もともと古着が好きで、持っている服の1/3くらいは古着なのですが、最近、こんな古着屋さんを見つけました。

hb.afl.rakuten.co.jp

見つけた、もとい、こちらのブログで紹介されているのを見て、面白そうと思ってお店を見るようになったところ、すっかりどハマりしたのでした。はははー。
メンズの服が多いのだけど、オーバーサイズも流行ってるし、自分はそこそこ身長あることもあってメンズ服も着ることが多いので、ちょうど良い。(メンズ服の方が、洗濯しやすいものが多い気がしてる)

www.yamadakoji.com

最近買って大成功だったもの

リーバイスのデニム。80年代のもの。1900円弱。
ネットで買ったので試着なしというのに、完全に自分サイズで大勝利。
テーパードになっているのが80年代ぽい。色落ちも綺麗だし、このお値段だし、最高。
裾はカットされてなくて長かったので、ロールアップして履いてます。自分で切って切りっぱなしにするか迷い中。
f:id:mameco0417:20190629235531j:plain


60-70年代のウールジャケット(メンズ)。2000円くらい。
商品紹介の状態はC(ダメージや汚れあり)でちょっと迷ったのだけど、「絶対にこれ好きだし、楽天ポイントで実質無料だし」と思って購入。この年代の古着はいくつか持っていて、古着屋さんもよく行くのでいろんな状態のものに見慣れているので、自分としては「ムッチャ綺麗な状態」でした。
コート代わりに着る予定。早く寒くならないかな。
f:id:mameco0417:20190629235702j:plain

ちょっと微妙だったもの

レザージャケット、750円くらい。
サイズとデザインは完璧で、ここ数年レザージャケット を探していた身としては、「こんな値段で気にいるのが買えちゃうなんて」という気持ち。
ただ、匂いが強くて、ちょっと困ってる…。商品説明に「カビっぽいのあります」って書いていたので覚悟していたのではありますが。(古着のレザーにカビは付き物)
この値段なので「ダメ元でいいや」という気持ちでホームクリーニングをしてみたのですが、全然匂いが取れず。専門のクリーニングに出すことになりそうです。
クリーニング代、元の値段の10倍くらいするやで💦
f:id:mameco0417:20190630000332j:plain

楽しみ方

  • 自分は60-70年代の古着が好きなので、検索に「60年代」「70年代」と年代を入れて探しました
  • ミリタリー系も好きなので、「ミリタリー」って入れたりもしてる(全体的に、丈夫な服が好き)
  • 平日は新着が毎日入荷しているので、それもみている

実際に買ってみての感想ですが、商品の保管や状態判断がちゃんとしているなぁと。古着に慣れている人ならショップの説明記載内容を信頼して買って大丈夫そうです。
古着に慣れてない人だと、状態判断するのは難しいかもですが。

ちょっと気になっているやつを貼っていく

状態が綺麗そう。
a.r10.to

グリーンのと迷ったんだけど、説明の記載見てる限り、結構状態悪そうなんだよなぁ…。
a.r10.to


つなぎ、欲しいと思って早数年だけど、「着るのか?本当につなぎ着るのか?きっと洗濯しにくいぞ。」という自問自答を繰り返している。(そういうファッションアイテム、多い)
a.r10.to

こういうの、好き。
a.r10.to


可愛いけど、このお店の商品にしてはお値段するのでうむむ…ってなってる。
a.r10.to


可愛いんだけど、最近、古着屋さんで似たようなジャケットを買ったので、やめておくぞという強い気持ちでいる
a.r10.to


買いすぎないように気をつけよう。

「転職活動で気づいたこと」の2年後

以前こんな記事を書きまして、ちょいっとバズりました。

mameco0417.hatenablog.com
mameco0417.hatenablog.com


この記事から2年が経過し、色々あってまた転職活動をすることになり、先週から新しい会社で働いています。

せっかくなので、差分というかなんというか、そういう感じのことを書いてみようと思います。

まあ、ええこと書いてる

自画自賛w
当時の記事を今読み返してみても、基礎的なことを書いていて、「まあ、自分、そこそこええこと書いとるやん」と思ったりします。

選考過程で「できてないな」と思うことがあってもマイナスに感じなくなった

差分としては、これが一番大きいなと思っています。
当時記事を書いていたとき、「だからダメだ!」という気持ちや「ダメだと言いたい」ということは全然なくて、「あー、こういうことがあるとこう思うんだなー」という気持ちで書いていました。
とはいえ「残念」というマイナスな方向に感情が揺れていたことは事実だったと思います。


今回の転職活動で、記事に書いていたようなことが全く起きなかったかというとそんなことはなくて、いろんな場面がありました。が、それに対してどうこうという気持ちが全然起きなかった。
2年前なら「残念だな」と思っていたのが「あー、はいはい。うまくいかないこともあるし、そういうことも含めて課題だから自分みたいな人を採用したいんだよね。わかるわかるー。」という感じになりました。


いくつか要因があると思っていて、一つは副業等で様々な会社の支援をちょくちょくやるようになり、「自分が当たり前だと思っていることが実は当たり前じゃないんだな」ということを実感を持って感じるようになったこと。
これまで人事としてやってきた採用活動では、一緒に働く人(上司や同僚)も採用に結構強い人たちで、自分が当たり前だと思っている内容を言語化したりシェアしなくても業務が遂行できたということがあります。環境としては恵まれていたのだと思います。
その環境の外に出たとき、「これは『普通』こうやるでしょ」ということを逐一で説明したり、因数分解したりということを繰り返していると「ああ、そうか、これは『普通』じゃないんだな」ということを体感するようになりました。
以前(2年前)も頭ではわかっていたことだけど、体感がついてきてなかった。


もう一つは、はてなでの2年間で、自分のキャリアが人事方面からBPR(Business Process Reengineering、雑にいうと業務効率化など)方面にシフトしてきたこと。
採用プロセスの中でうまくいかないことがあったとき、「これはきっと、採用プロセスではこういう課題があって、採用外の業務プロセスではこういうことがある可能性がある。そして、自分が入社したらそういうのを解決するんだろうな。」と思うようになったというのが大きな違いです。
業務がむちゃくちゃ上手くいっていれば自分のような人を採用する必要はないわけで、だからこそ上記の「あー、はいはい。」という気持ちになったのだと思います。


文章にしてみるとよくある陳腐な話だなと思ったりもするのですが、自分自身も2年間で成長して大人になったんだなという気持ちです。
えらい!
自分自身を大げさに褒めていくパターン

「当たり前のことを当たり前にする」のは難しい

難しいよね、というそれ以上でも以下でもないことなのですが…。
課題解決をするには、時に泥臭いことをコツコツとやるしかないこともあって、諦めずにやった人だけが次の段階に到達できることもあると思っています。(そうじゃない時もある)
口で言うのは簡単で、手を動かし、行動し続けるのは難しい。
自分はあまりミラクルなことができる人間ではないと自分では思っているのですが、だからこそ諦めずにやっていきたいなという、そういうことです。
別に何か出来事があったわけではないのですが、個人ブログなので、自分のために書きました。

次、何するの

Reproという会社でBPR方面をやっていきます。
ついに、本当にジンジニア(人事→エンジニア)になった。

ここで急に宣伝活動

全方位的に採用してるので、ちょっとでも興味がある人はご連絡ください!
repro.io



古巣ですが、辞めた会社ではあるけれども働くのにとても良い環境だったと思っています。
特に、id:motemenっていう人と働くのはとても良い経験なので、おすすめです。エンジニアの方は初回でmotemenが出てくる確率がムッチャ高いらしいぞ!
hatenacorp.jp



突然ですが、動物保護施設にAmazon経由で物資の支援ができるようになるという、最高の出来事がありました。よかったらご支援を!(犬が大好きなので、犬方面からの回し者です)
www.amazon.co.jp



しれっと、自分のも貼っておく
Amazon.co.jp